
2013年01月12日
おみくじ
皆様、今年のおみくじは
どうでしたか?
先日のお休み、
遅い初詣に行った私はうれしい事に
大吉!!!でありました。
いや~、こうなると
神様のお言葉も
ありがたや~ありがたや~。
ん・・・・・・?
なになに・・・
短期をいましめ
身をつつしみ
心静かに
他人とよくよく相談して事をなさい・・
心のままになるでしょう・・
神様・・・
それができねえ~んだよナア・・・

どうでしたか?
先日のお休み、
遅い初詣に行った私はうれしい事に
大吉!!!でありました。
いや~、こうなると
神様のお言葉も
ありがたや~ありがたや~。
ん・・・・・・?
なになに・・・
短期をいましめ
身をつつしみ
心静かに
他人とよくよく相談して事をなさい・・
心のままになるでしょう・・
神様・・・
それができねえ~んだよナア・・・

2012年11月10日
2012年10月18日
瞑想
山や川、海などの自然は
太古の昔より常に人々の
信仰の対象でありました。
自然に暮らす中では尚更・・・
木々も色づき始めた里山の秋は
焚き火のけむりの匂いが
木枯らしに運ばれてきました
物悲しさと共に凛とした感覚が
全身にかけめぐる。
今日は私の大好きな場所で
しばし・・・瞑想

太古の昔より常に人々の
信仰の対象でありました。
自然に暮らす中では尚更・・・
木々も色づき始めた里山の秋は
焚き火のけむりの匂いが
木枯らしに運ばれてきました
物悲しさと共に凛とした感覚が
全身にかけめぐる。
今日は私の大好きな場所で
しばし・・・瞑想

2012年10月02日
イベント続きで・・
ご迷惑おかけいたしました
土日に架けて体育祭、琉球の風と
イベント続きでしたので
思い切ってお休み頂きました。
あいにくの天候も息子の学校には関係
あるはずもなく、
冷たい雨の降るぬかるんだ校庭を
生徒と先生、そして親までもが
一心不乱に得点を競い合いました。
盛り上がったんだぜ~ぃ!
そして、お楽しみのお弁当
みんなで食べると美味しいノダ

一夜明けた30日は天国の濱さんの力なのか
台風も消え、涼しい秋空となりました

どぎゃしこ飲んだか解らんごつなったバイ
おかげさまで
皆様同様休日を楽しませていただいた
我々は、また普段通りの
営業に戻らせて頂きます。
体育祭に命を懸けて燃え尽きた私は
月曜日、ついに病院のお世話と
なってしまったのだ・・・

土日に架けて体育祭、琉球の風と
イベント続きでしたので
思い切ってお休み頂きました。
あいにくの天候も息子の学校には関係
あるはずもなく、
冷たい雨の降るぬかるんだ校庭を
生徒と先生、そして親までもが
一心不乱に得点を競い合いました。
盛り上がったんだぜ~ぃ!
そして、お楽しみのお弁当
みんなで食べると美味しいノダ
一夜明けた30日は天国の濱さんの力なのか
台風も消え、涼しい秋空となりました
どぎゃしこ飲んだか解らんごつなったバイ

おかげさまで
皆様同様休日を楽しませていただいた
我々は、また普段通りの
営業に戻らせて頂きます。
体育祭に命を懸けて燃え尽きた私は
月曜日、ついに病院のお世話と
なってしまったのだ・・・

2012年09月24日
2012年06月06日
2012年06月02日
お知らせ

今月のお休みのお知らせ
6月 7日(木曜)
19日(火曜)
19日は火曜ですがお休み頂き代わりに
21日は営業いたしますので。
今月は有難い事にテレビ等で冷やしちゃんぽん等の
メニューをご紹介して頂く予定であります。
よろしければ、ご覧下さい

6月8日 KKT テレビタミン
6月15日 KAB くまパワ
6月15日発売 モコス特集
2012年05月11日
椎葉のクニコおばあ
行って参りました。
念願のクニコおばあちゃんの
民宿 焼畑

山菜が豊富なこの時期にお邪魔して少しでも勉強できれば
と思っていたので、ワクワクで行って着たのです。
クニコおばあちゃんは88歳、びっくりですが、まあ元気元気!
明るくて誰にでも優しく接してくれます。

次から次からとめどなく出てくる野草のこと、椎葉村のこと、神様のこと、
自然のこと、色んなお話をまるでおとぎ話の様に教えてくれました。
6代前のご先祖様の時代からある母屋にて山菜いっぱいの
田舎料理を頂き虫の声に耳を傾けてると、時折、鹿の声が悲しく響きました。

日本で唯一の焼畑農法を先代から継いで66年になると言います。
お腹が減って何もないときはイモゴという土を蕎麦に混ぜて食べるとさ。
そう言って僕らにも分けて食べさせた。う~~~~む、

ある時は
30もの国々から焼畑の事を聞きに来て食事もする、みんな田舎料理は
美味しいと言ってくれるがフランスの学者さんだけは苦手だったみたい・・と。
でも僕はこの わくど汁、最高に美味しかったあ。

畑に案内してもらい沢山の野草を教えてもらいました。
休憩してると
いらん!って言ったのに茶菓子を僕にたくさん投げてきました。

おばあが手にしてる水は寒の日(大寒の日と思う)の水で腐らず
薬になるとの事。すげ~!

色んな意味で今回は勉強になりました。
僕らの生かされてる意味を再考するいい機会となったのでした。
またお邪魔いたします。
念願のクニコおばあちゃんの
民宿 焼畑
山菜が豊富なこの時期にお邪魔して少しでも勉強できれば
と思っていたので、ワクワクで行って着たのです。
クニコおばあちゃんは88歳、びっくりですが、まあ元気元気!
明るくて誰にでも優しく接してくれます。
次から次からとめどなく出てくる野草のこと、椎葉村のこと、神様のこと、
自然のこと、色んなお話をまるでおとぎ話の様に教えてくれました。
6代前のご先祖様の時代からある母屋にて山菜いっぱいの
田舎料理を頂き虫の声に耳を傾けてると、時折、鹿の声が悲しく響きました。
日本で唯一の焼畑農法を先代から継いで66年になると言います。
お腹が減って何もないときはイモゴという土を蕎麦に混ぜて食べるとさ。
そう言って僕らにも分けて食べさせた。う~~~~む、
ある時は
30もの国々から焼畑の事を聞きに来て食事もする、みんな田舎料理は
美味しいと言ってくれるがフランスの学者さんだけは苦手だったみたい・・と。
でも僕はこの わくど汁、最高に美味しかったあ。
畑に案内してもらい沢山の野草を教えてもらいました。
休憩してると
いらん!って言ったのに茶菓子を僕にたくさん投げてきました。
おばあが手にしてる水は寒の日(大寒の日と思う)の水で腐らず
薬になるとの事。すげ~!
色んな意味で今回は勉強になりました。
僕らの生かされてる意味を再考するいい機会となったのでした。
またお邪魔いたします。
2012年05月09日
お知らせ
お休みのお知らせ
今日9水夜 10木 お休み
椎葉村のクニコおばあに会いに行ってきます
18夜 お休み
学校行事が入ってるもんで・・
なお、24木は 休み過ぎたので営業いたします!
よろしくお願いいたします。
今日9水夜 10木 お休み
椎葉村のクニコおばあに会いに行ってきます
18夜 お休み
学校行事が入ってるもんで・・
なお、24木は 休み過ぎたので営業いたします!
よろしくお願いいたします。
2012年04月26日
2012年02月20日
臨時で・・・
昨日のマラソン、盛り上がりましたね!

寒空の好天気の中、応援に行った我々も
ワクワクする事ができました。
が・・・・・
一転、今日は・・・
勝手ながらお休みせねばなりません。
原因は、スープに納得いかず仕込みのやり直しを
してるからです。
申し訳ありません
今日来られた皆様、スミマセン、
スミマセン。
寒空の好天気の中、応援に行った我々も
ワクワクする事ができました。
が・・・・・

一転、今日は・・・
勝手ながらお休みせねばなりません。

原因は、スープに納得いかず仕込みのやり直しを
してるからです。
申し訳ありません

今日来られた皆様、スミマセン、
スミマセン。
2011年11月25日
寒いのにネ~
まっ!お休みの過ごし方はそれぞれでしょうが
芸と金がない私が唯一こころ安らぐ場所
山。
相変わらず一人で過ごして独り言言って・・。
しかし、今回はホントに寒~ございました、
あまりに寒くて
熱燗で暖まるのだ!
火を扱う時、特に山火事注意でアリマス
トンギリ山
車で1泊
帰りは幣立山のお池さんで一息。
寒風吹きすさぶ山尾根にはうっすらと白化粧、
山を降りた後のあったか~い温泉を楽しみに
1日を楽しむ私です。
2011年09月09日
すがすがしい
やっとヒンヤリとしてきましたね~。
休日、やっぱり私は・・・
山にいたのです。

朝モヤの中の根子岳

いや~
夏なのにホットがあったア!
頂上近くからの眺め

山頂も空気がなんともきれい!

帰りの阿蘇。 もう秋なんですネ。
休日、やっぱり私は・・・
山にいたのです。
朝モヤの中の根子岳
いや~

頂上近くからの眺め
山頂も空気がなんともきれい!
帰りの阿蘇。 もう秋なんですネ。
2011年08月19日
水上村にて
今年のお盆、皆様方はどうお過ごしに
なられたでしょうか?
私達も2日のお休みを頂いて市房山のふもと
水上村のいろり という民宿に涼を求めに行って参りました。
しかし・・・
雨が酷かったですね~
朝早くから出発したものの、
高速は使えず、下道も引き返す始末・・
やっとの思いで宿にたどり着いたのは
お昼も回った頃でした。
笑顔で迎え入れてくれたご主人夫婦の温かさに癒されながら
1泊2日、田舎に帰った気分で過ごす事となりました。
幸い、着いてからは天候も回復。
マイナスイオンでエネルギー充填!復活して参りました







なられたでしょうか?
私達も2日のお休みを頂いて市房山のふもと
水上村のいろり という民宿に涼を求めに行って参りました。
しかし・・・
雨が酷かったですね~

朝早くから出発したものの、
高速は使えず、下道も引き返す始末・・

やっとの思いで宿にたどり着いたのは
お昼も回った頃でした。
笑顔で迎え入れてくれたご主人夫婦の温かさに癒されながら
1泊2日、田舎に帰った気分で過ごす事となりました。

幸い、着いてからは天候も回復。
マイナスイオンでエネルギー充填!復活して参りました

2011年08月15日
2011年07月29日
川にて
ブログ更新がまたまたサボリ気味であります
ここは再び気を引き締めて参ります!
さて、
まずはなぜか最近カレーが食べた~い!!
という事で
チキンカツカレーを作りました。

スイマセン・・・作ってる途中のカンジ。
食べてみたい方、しばらくお店にてメニューにございますので
ヨロシクです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、
お休みの日は
今回はな~んにも考えずに水遊びすることにいたしました。

友人と息子。
鉾(モリ)を2本購入し大津の矢護川で水中眼鏡よろしく
早速狩りをはじめたのですが・・・・・
見事に鉾先が2本とも折れてしまい、ダメダコリャ!
仕方ないので
お遊び程度の釣竿で魚をなんとかゲットすること丸1日・・・
やっぱり夏は川遊びに限るね~
釣ったお魚はモチロン大事に我々の胃袋へ・・・

ビックリなのは、中流域にも係わらず、ヤマメが確認されたこと、
私の剣先のない鉾でむりやり突いても採れるわけがなく・・・・。
ほとんどがアブラハヤ、
写真の右手は~、いわゆるドンカッチョですな。
ビックリですよ!コレ
本当にうまい!!!!
白身の味が濃い!!!
新たな美味しさを発見できた1日でございました。
は~~~~。またお仕事ガンバロ!

ここは再び気を引き締めて参ります!
さて、
まずはなぜか最近カレーが食べた~い!!
という事で
チキンカツカレーを作りました。
スイマセン・・・作ってる途中のカンジ。
食べてみたい方、しばらくお店にてメニューにございますので
ヨロシクです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、
お休みの日は
今回はな~んにも考えずに水遊びすることにいたしました。
友人と息子。
鉾(モリ)を2本購入し大津の矢護川で水中眼鏡よろしく
早速狩りをはじめたのですが・・・・・
見事に鉾先が2本とも折れてしまい、ダメダコリャ!

仕方ないので
お遊び程度の釣竿で魚をなんとかゲットすること丸1日・・・
やっぱり夏は川遊びに限るね~

釣ったお魚はモチロン大事に我々の胃袋へ・・・
ビックリなのは、中流域にも係わらず、ヤマメが確認されたこと、
私の剣先のない鉾でむりやり突いても採れるわけがなく・・・・。

ほとんどがアブラハヤ、
写真の右手は~、いわゆるドンカッチョですな。
ビックリですよ!コレ

本当にうまい!!!!
白身の味が濃い!!!
新たな美味しさを発見できた1日でございました。

は~~~~。またお仕事ガンバロ!

2011年07月15日
やっぱり夏は・・・
本当に久々のお休みで(3週間ぶり!)
湿気と暑さに弱い私は毎日、セミの抜け殻のような
日々を送っておりました?・・・
しかし、やっぱり夏は山に限る!
年々暑さが増している下界?の夏を一刻も離れ
山で過ごす事を頭の中で描き続ける毎日、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ひんやりとした朝、ゆっくりと豆を挽き
山の冷たい水でコーヒーを点てる。
沢に出かける支度を整えると
蜩のこえがいつまでも続く沢のほとり、時間を忘れてそっと糸を垂れる。
森の静寂にムダな力は必要ない
自分が自然に合わせればそれで良い。
深呼吸・・・・
竿が少しばかりピクリと動いた・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~
いつか!3ヶ月程休んでやる!!
・・・・・
ま~今はただの戯言でございます。
今は少ない休暇をフルに楽しんでイキマス。




?????
湿気と暑さに弱い私は毎日、セミの抜け殻のような
日々を送っておりました?・・・
しかし、やっぱり夏は山に限る!
年々暑さが増している下界?の夏を一刻も離れ
山で過ごす事を頭の中で描き続ける毎日、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ひんやりとした朝、ゆっくりと豆を挽き
山の冷たい水でコーヒーを点てる。
沢に出かける支度を整えると
蜩のこえがいつまでも続く沢のほとり、時間を忘れてそっと糸を垂れる。
森の静寂にムダな力は必要ない
自分が自然に合わせればそれで良い。
深呼吸・・・・
竿が少しばかりピクリと動いた・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~
いつか!3ヶ月程休んでやる!!
・・・・・
ま~今はただの戯言でございます。
今は少ない休暇をフルに楽しんでイキマス。
?????
2011年06月26日
この時期・・
全くこの時期はじめじめと・・・
私、何が苦手って、
この時期ならではの
生乾きのニオイ

もうホントにダメなんですネ~・・・
先日も、某イタリアレストランに行った時の事
若いウェイターのお兄ちゃんがやって来るなり
むわぁっっっっっっ
そのポロシャツから醸しだされたであろう
芳醇なニオイといったら


思わず息を止めてしまった程、
もうこれは料理どころじゃあないぞ!
なあんて言ってると、聞こえたのか、聞こえなかったか
オーダーに来る時は全く臭わない???
兄ちゃん、なんだよ!着替えてんじゃん、コラ!
ホッ
と一安心した次第でした。
しかし服のみならず、この時期、何でも
腐っちゃいそうな勢いでありますので
我々も十分に衛生管理徹底したいと思います。
さて、今回も山へ行って参りました。

ワアオ~!ブルーに輝くこの山ミミズ!40cmはあろうかと・・・

五家の庄の奥地、国見岳へと。 天気ばっちし!

食べられるケド、きもいフクロタケ。タコ八郎の頭だなコリャ
・・・

着いた! 癒しの頂上であります。

近づいても逃げないセミ。変な鳴き音だったなあ。
山奥深く、平家の落人がここでひっそりと暮らしていた事を
感じながら歩いた1日でした。
私、何が苦手って、
この時期ならではの
生乾きのニオイ


もうホントにダメなんですネ~・・・
先日も、某イタリアレストランに行った時の事
若いウェイターのお兄ちゃんがやって来るなり
むわぁっっっっっっ

そのポロシャツから醸しだされたであろう
芳醇なニオイといったら



思わず息を止めてしまった程、
もうこれは料理どころじゃあないぞ!
なあんて言ってると、聞こえたのか、聞こえなかったか
オーダーに来る時は全く臭わない???
兄ちゃん、なんだよ!着替えてんじゃん、コラ!
ホッ

しかし服のみならず、この時期、何でも
腐っちゃいそうな勢いでありますので
我々も十分に衛生管理徹底したいと思います。

さて、今回も山へ行って参りました。
ワアオ~!ブルーに輝くこの山ミミズ!40cmはあろうかと・・・

五家の庄の奥地、国見岳へと。 天気ばっちし!
食べられるケド、きもいフクロタケ。タコ八郎の頭だなコリャ

着いた! 癒しの頂上であります。
近づいても逃げないセミ。変な鳴き音だったなあ。
山奥深く、平家の落人がここでひっそりと暮らしていた事を
感じながら歩いた1日でした。

2011年05月23日
失礼しました。
ご連絡差し上げなくて申し訳ありませんでした。
昨日、日曜日のお昼の営業を急遽お休みさせて
いただきました。
手前勝手ではありますが、中3息子の最後の体育祭が
あり、1度位は親らしい所を見せておかねば・・と
弁当作って応援に行った次第です。
まあ、もともと子煩悩でない私は、息子の晴れ姿より
木陰で風呂敷の上、大人の麦茶に夢中だった訳で(ナイショ
)
初夏のひと時を楽しく過ごす事が出来ました。

お約束の組体操・・・。
昨日、日曜日のお昼の営業を急遽お休みさせて
いただきました。

手前勝手ではありますが、中3息子の最後の体育祭が
あり、1度位は親らしい所を見せておかねば・・と
弁当作って応援に行った次第です。
まあ、もともと子煩悩でない私は、息子の晴れ姿より
木陰で風呂敷の上、大人の麦茶に夢中だった訳で(ナイショ

初夏のひと時を楽しく過ごす事が出来ました。
お約束の組体操・・・。
2011年04月15日
お花見
久しぶりにお休みいただきました~!
山が気になっていた私は早速朝から山菜チェック!

う~~~ん??ここはまだ出てないな・・・
この日はご近所さんとお客様とでお花見するのです。
なのでぜひ天ぷらの材料をと・・・・
で、コレ。

たらの芽、ユリ根、ナルコユリ。まあこんなもんでええでっしゃろ。

こんな感じで現場で揚げたてイタダキマス。
ご近所さんのお宅の庭を借りて。最高のシチュエーションだこりゃ!

おいしいワインと天ぷら、だご汁、七輪、ウマイ!!!
だれだ?ガっついているのは?

暗くなっても終わりません。ランタンの光がやさしく我々を包むのです。

おすしの差し入れ。見よ!この満面の笑み。
宴は時を忘れて午前様を迎えたらしい・・・?
そういえば私の記憶も飛んでしまって憶えていないのですが・・
今回のお花見
月夜の晩の寒空の中
ご近所さんの温かさが特に染み入った1日でありました。
山が気になっていた私は早速朝から山菜チェック!
う~~~ん??ここはまだ出てないな・・・
この日はご近所さんとお客様とでお花見するのです。
なのでぜひ天ぷらの材料をと・・・・
で、コレ。
たらの芽、ユリ根、ナルコユリ。まあこんなもんでええでっしゃろ。
こんな感じで現場で揚げたてイタダキマス。
ご近所さんのお宅の庭を借りて。最高のシチュエーションだこりゃ!
おいしいワインと天ぷら、だご汁、七輪、ウマイ!!!

だれだ?ガっついているのは?

暗くなっても終わりません。ランタンの光がやさしく我々を包むのです。
おすしの差し入れ。見よ!この満面の笑み。

宴は時を忘れて午前様を迎えたらしい・・・?
そういえば私の記憶も飛んでしまって憶えていないのですが・・

今回のお花見
月夜の晩の寒空の中
ご近所さんの温かさが特に染み入った1日でありました。