
2010年10月29日
穴場です!
当店ななめ前にある沖縄料理店ゆがふ
そのゆがふさんが、な、な、なんと!
お昼は・・・・・・・・・
本格讃岐うどん屋さんになってます!
で、うどん好きの私は早速おじゃまです。
・・・・・ビックリです。

うまい!!!安い!!!
コシある手打ち麺は噛むほどに旨みがじわ~
ぶっかけうどんを頂いたのですが
シンプルなもの程ごまかしは効かないのです。
トッピングには別注でナス天や海老天などありまして
それらを足しても600円位なんですよ。
ちなみにかけうどんは確か380円だったかと、
財布に優しく美味しいとくりゃあ、後は時間の問題ですね。
う~~~ん強敵だ!
仁王さん通りにまた明るい話題が出来ました!
皆様ヨロシクです。
なお 夜のゆがふさんは今までと変わらず超人気です。
そのゆがふさんが、な、な、なんと!
お昼は・・・・・・・・・
本格讃岐うどん屋さんになってます!

で、うどん好きの私は早速おじゃまです。
・・・・・ビックリです。
うまい!!!安い!!!
コシある手打ち麺は噛むほどに旨みがじわ~
ぶっかけうどんを頂いたのですが
シンプルなもの程ごまかしは効かないのです。
トッピングには別注でナス天や海老天などありまして
それらを足しても600円位なんですよ。
ちなみにかけうどんは確か380円だったかと、
財布に優しく美味しいとくりゃあ、後は時間の問題ですね。
う~~~ん強敵だ!
仁王さん通りにまた明るい話題が出来ました!
皆様ヨロシクです。
なお 夜のゆがふさんは今までと変わらず超人気です。
2010年10月29日
きょうの前菜
やっと・・・といいますか、
ここんとこ急に冷え込みが激しくなり
身体がついてゆきません。グスッ
でも、お野菜にとってはありがた~い時期なんですね
寒にさらされる事で旨みがギュッと入り
本来の美味しさを感じる事ができるからです。
カブもチョコチョコ出て参りました。
そこで今日のコースの前菜は

椎茸の素焼き
地キュウリのラー油あえ
カブとむかごのあんかけ
生ハムピクルス巻き
さー冬野菜本番ですよ~!
ここんとこ急に冷え込みが激しくなり
身体がついてゆきません。グスッ

でも、お野菜にとってはありがた~い時期なんですね

寒にさらされる事で旨みがギュッと入り
本来の美味しさを感じる事ができるからです。
カブもチョコチョコ出て参りました。
そこで今日のコースの前菜は
椎茸の素焼き
地キュウリのラー油あえ
カブとむかごのあんかけ
生ハムピクルス巻き
さー冬野菜本番ですよ~!
2010年10月27日
これが仕事
解りますか?
スープを仕込んでるんです。
営業時間に間に合う様に早朝よりの作業です。
で、何が大事か・・といえば
まさに!この火加減なんですね。
12000kl あるこの大型バーナーで
水と材料入れた寸胴を5時間程度煮込んでいく間
計10回はこの火を加減しなければなりません。
最初は強火、 そしてアク取りしながら中火、
スープが濁らぬ様に弱火・・・
かといって、全体に火が適正に入ってないと
出汁は出てきません
煮込み過ぎると雑味が出て香りがなくなります。
ただただじっとこの火加減を調節する訳です。
数値化出来ると簡単なんでしょうけど・・・・
この加減こそ身体に憶えさせる必要があるんですね
だから
常にココロとカラダはニュートラルにしとかなければいけません。
調子が悪いと必ずスープに出るんです。

脆弱でナーバスな私は確かに打たれ弱い!
ある意味スープはバロメーターなのかもしれないなあ・・
で、
今日は?
へへへ・・・
大丈夫大丈夫!

2010年10月25日
えびす祭り
土日に渡って並木坂では
恵比寿祭りが開催された。
毎年この日は仁王さん通りは駐車場がいっぱいに
なってお客様にご迷惑をお掛けするのですが
青空商店街が活気に満ちるのはいつでも
悪い気がしないモンです
早速お昼休みに出かけると、
踊りのパフォーマンスあり、ジャズ演奏あり
ドジョウのつかみ取り?あり、似顔絵かきなど
通りならではの開放感がイイデスネ
ところが・・・
確か去年も1日大雨が降った記憶がありますが
今年は日曜が結構降っちゃいました・・
ま~~これも自然の成すイタズラ
軽く笑い飛ばしましょう!
今年は特にこの通りも空き店舗が目立つようになって来たので
どんどん盛り上がって欲しいものです。
気分がいいのでこのまま下通りの
モリコーネでピザを頂きしばし談笑
ぜいたくなお昼休みで御座いました
ところで、今日は私、パンツを裏返しに履き、スリッパを右左違うものを
履いて出かけておりました。
疲れてるんでしょうか・・・・ボケてるんでしょうか???

2010年10月24日
定食でも
なんか定食を・・・
そうおっしゃられると、
じゃあ作りましょう!
今日は、タンドリーチキン定食!

タンドリーは前日に仕込んで置いたのですが
やっぱり今日の方がだんぜんウマイ!!
ダッジオーブンもここ最近連日活動中でございます。
馬鹿のいっちょ憶えで、しばらく出してみたいなあ。
そうおっしゃられると、
じゃあ作りましょう!
今日は、タンドリーチキン定食!
タンドリーは前日に仕込んで置いたのですが
やっぱり今日の方がだんぜんウマイ!!
ダッジオーブンもここ最近連日活動中でございます。
馬鹿のいっちょ憶えで、しばらく出してみたいなあ。
2010年10月22日
2010年10月22日
1000円
衝動に駆られて・・・・
毎日お店に居りますと、ふと山が見たくなります
2時過ぎに仕入れも兼ねて猛ダッシュで
阿蘇に行きます。

だがしかし!
それだけではないんです。
あるものを久木野まで買いに行くのです。
で、せっかく来たらやっぱり蕎麦が食べたくて、
でも時間的に開いてないぞ!

ココはいつも開いてるのでサッと蕎麦食べましょう。

阿蘇五岳を眺めながら食べるとウマイね~
そして目的のものを観光協会でゲットすると
さささ~~~っと熊本に直行でやんす。
で、何かというと・・・・

南阿蘇のポスター1000mm×800mm
いいでしょ!!和みますね~。古いけど欲しかったんですよ。
一応1000円の値段がつくところが?・・・ですが
さっそく壁の一面を飾ってます。ふふふ・・・
皆様!南阿蘇をヨロシクです。
毎日お店に居りますと、ふと山が見たくなります
2時過ぎに仕入れも兼ねて猛ダッシュで
阿蘇に行きます。
だがしかし!
それだけではないんです。
あるものを久木野まで買いに行くのです。
で、せっかく来たらやっぱり蕎麦が食べたくて、
でも時間的に開いてないぞ!

阿蘇五岳を眺めながら食べるとウマイね~
そして目的のものを観光協会でゲットすると
さささ~~~っと熊本に直行でやんす。
で、何かというと・・・・
南阿蘇のポスター1000mm×800mm
いいでしょ!!和みますね~。古いけど欲しかったんですよ。
一応1000円の値段がつくところが?・・・ですが
さっそく壁の一面を飾ってます。ふふふ・・・

皆様!南阿蘇をヨロシクです。

2010年10月19日
ちょっと派手?
うちは宣伝ベタなので・・・・・
専門家曰く、
看板やのぼりは赤にするのが当たり前!
なあんて事おっしゃいます。
が、私どうもラーメン店さん的な店構えに
違和感を憶えており
青という食べ物やではタブーの色を
よく用いております。
ま~ そこで一発奮起!
今回はタイガースカラーで攻めようやないかい!!
目立つ黄色でのぼり旗作っちゃいました。

う~~~む。いい感じですな。昭和チックです~
専門家曰く、
看板やのぼりは赤にするのが当たり前!
なあんて事おっしゃいます。
が、私どうもラーメン店さん的な店構えに
違和感を憶えており
青という食べ物やではタブーの色を
よく用いております。
ま~ そこで一発奮起!
今回はタイガースカラーで攻めようやないかい!!
目立つ黄色でのぼり旗作っちゃいました。
う~~~む。いい感じですな。昭和チックです~

2010年10月18日
冬に向け
朝晩の冷え込みが肌に感じられる
今日この頃・・・如何お過ごしでしょうか?
少し風邪をこじらせてしまい、薬を服用しながら
毎日ちゃんぽん作ってますよ~! ナマステ!
え~・・・お休みが少なくて
身体を休めろ!と妻に怒られながらついつい
スケジュールを入れてしまった私は、老体にムチ打ち
山へと出かけたのでありました
山鹿の先にある日向神というクライミングする所。

やっぱたまには環境変えるって大事ですよね~
高所にビビル自分をある所で冷静に判断するもう1人の
自分を発見できました。

荒々しい山容ですね。

このつるつる斜面、必死に登ってるんです・・・コワ

先の方は先生、親切に教えて貰ってます。
でも1人にしないでくれ~~~
今日この頃・・・如何お過ごしでしょうか?
少し風邪をこじらせてしまい、薬を服用しながら
毎日ちゃんぽん作ってますよ~! ナマステ!
え~・・・お休みが少なくて
身体を休めろ!と妻に怒られながらついつい
スケジュールを入れてしまった私は、老体にムチ打ち
山へと出かけたのでありました
山鹿の先にある日向神というクライミングする所。
やっぱたまには環境変えるって大事ですよね~
高所にビビル自分をある所で冷静に判断するもう1人の
自分を発見できました。
荒々しい山容ですね。
このつるつる斜面、必死に登ってるんです・・・コワ

先の方は先生、親切に教えて貰ってます。
でも1人にしないでくれ~~~

2010年10月15日
ご近所さん宅にて
お昼の食事のお誘いをご近所の方から
頂き、お家に上がらせて貰いました
縁側から眺める秋の空がなんとも
郷愁を誘いますね。
ご主人自ら厨房へ立ち黙々と
そして粛々と調理をされます。
あ~~、天ぷらのイイ香りがして参りました
しばらくして蕎麦
それはそれは丁寧にこしらえていただき
料亭気分で頂く事が出来、誠に感激でありました。
おもてなしのお気持ち
またまた教えて頂いた今日このごろです。
ごちそうさまでした!
2010年10月09日
2周年であります
ありがとうございます
10月9日をもちまして丸2周年となりました。
これも今まで応援して下さった皆様のおかげであります。
本当いうと、コレっていう実感はございませんで、
ただただ毎日を一生懸命に突っ走るのみでございます
桃栗3年柿8年なんて~申しますが
まだまだ私どもは2年、
3年目となるこれからを 再び帯を締めなおし、
初心忘れるべからずで努力して参る所存です。
これからも どうぞ宜しくお願い申し上げます。

綺麗な綺麗なお花ありがとうございました

10月9日をもちまして丸2周年となりました。
これも今まで応援して下さった皆様のおかげであります。
本当いうと、コレっていう実感はございませんで、
ただただ毎日を一生懸命に突っ走るのみでございます
桃栗3年柿8年なんて~申しますが
まだまだ私どもは2年、
3年目となるこれからを 再び帯を締めなおし、
初心忘れるべからずで努力して参る所存です。
これからも どうぞ宜しくお願い申し上げます。
綺麗な綺麗なお花ありがとうございました

2010年10月09日
ごはんが・・・
悪いとは思うんですけど・・
あなたの食べる姿を見ているだけで
すぐに僕の頭の中はこのフレーズで
いっぱいになってしまうのです。
女性のあなたには申し訳ないのですが・・・・
ちょっと古かったですか
・・・・
あなたの食べる姿を見ているだけで
すぐに僕の頭の中はこのフレーズで
いっぱいになってしまうのです。
女性のあなたには申し訳ないのですが・・・・
ちょっと古かったですか

2010年10月08日
収穫!
なんて気持ちがいいんでしょう!!
碧いそらはどこまでもどこまでも突き抜けて
絹の様な雲が右から左へと流れてゆきます。
あ~~~こんな日はちゃんぽん屋なんて!!・・・・
いやいや
とりあえず近くの立田山にお昼寝と散策をしに行きましょう

市内でこんなに自然林が残ってる所はないんですよ。

今日の目的はコレ! 鬼クルミと山栗

この様に落ちてるクルミを拾って周りまっせ!

水辺でシラサギが佇んでおりますが・・晩秋の気配が・・

いい感じですね~。 このあとイタダキマス
碧いそらはどこまでもどこまでも突き抜けて
絹の様な雲が右から左へと流れてゆきます。
あ~~~こんな日はちゃんぽん屋なんて!!・・・・
いやいや

とりあえず近くの立田山にお昼寝と散策をしに行きましょう
市内でこんなに自然林が残ってる所はないんですよ。
今日の目的はコレ! 鬼クルミと山栗

この様に落ちてるクルミを拾って周りまっせ!
水辺でシラサギが佇んでおりますが・・晩秋の気配が・・
いい感じですね~。 このあとイタダキマス

2010年10月06日
この日のひしお
なぜか夜の部は私も手が空くと、お話に参加し
騒いでしまう今日この頃なのですが
この日は先日より名古屋転勤になったお客様が
わざわざご夫婦でお越し戴きました。
うれしいですね~
精一杯の料理を出したつもりですが
いかがだったでしょう。
お名残惜しくはありますが健康で仲良く楽しく
お過ごしくださいませ。
そして今日もまたご意見番がお見えですよ
騒いでしまう今日この頃なのですが
この日は先日より名古屋転勤になったお客様が
わざわざご夫婦でお越し戴きました。
うれしいですね~
精一杯の料理を出したつもりですが
いかがだったでしょう。
お名残惜しくはありますが健康で仲良く楽しく
お過ごしくださいませ。
そして今日もまたご意見番がお見えですよ
2010年10月05日
プティパリさん
恥ずかしながら、最近まで知らなかった
フランス料理のプティパリさん
お昼のランチを時間ぎりぎりのところで
お邪魔させていただきました。

これは前菜のサーモンのマリネかな? ウマッ!!!
2人でランチのお肉と、お魚をいただきましたよ。
特に感動は、
セロリのピュレに乗った鯛のグリル! うまい!!!
さすが20年のお店というのは素晴らしいです
お店全体が気品に溢れ、パリの雰囲気たっぷり!
それでいて気負うところなく美味しい食事を
ワインと共に楽しませていただきました。
いい~お店です! 勉強勉強!
フランス料理のプティパリさん
お昼のランチを時間ぎりぎりのところで
お邪魔させていただきました。
これは前菜のサーモンのマリネかな? ウマッ!!!
2人でランチのお肉と、お魚をいただきましたよ。
特に感動は、
セロリのピュレに乗った鯛のグリル! うまい!!!
さすが20年のお店というのは素晴らしいです
お店全体が気品に溢れ、パリの雰囲気たっぷり!
それでいて気負うところなく美味しい食事を
ワインと共に楽しませていただきました。
いい~お店です! 勉強勉強!

2010年10月04日
2010年10月01日
なんでもありか?
給食で飲んだ乳酸菌飲料の感動は
今でも忘れない・・・
私が意識し始めて今日に至るまで
乳酸菌飲料を飲む時が一番幸せを感じている。
もういいおっさんが・・ である。
特に写真のピルクルは私のお腹の善玉菌の
活躍に寄与しているものと信じて疑わない。
何でこんなにうまいんだろ!と飲む度に
感動する。
でもたまに飲みすぎて、お腹を壊す・・・・
今日もピルクルの気分なので商品棚に手を伸ばすと
隣になんと!チェルシーがあるじゃあないか!
しかもジュース!?
いくらなんでもありえんど!(ありえないでしょ!)
日頃いい大人がチェルシーにお目にかかる事が
出来るといえば、パチンコ屋ぐらいだろう。
そのチェルシーの懐かしくも愛らしいパッケージに
ついつい惹かれてしまった・・・
飲んだ。
まずかった・・・・・・
と、いうより
まさに
チェルシーの飴が溶けて液状になった感じで
う~~~~む
なんでもジュースにしてしまう発想はすごいけど・・・

アナタニモ・・・チェルシー・・・。
今でも忘れない・・・
私が意識し始めて今日に至るまで
乳酸菌飲料を飲む時が一番幸せを感じている。
もういいおっさんが・・ である。
特に写真のピルクルは私のお腹の善玉菌の
活躍に寄与しているものと信じて疑わない。
何でこんなにうまいんだろ!と飲む度に
感動する。
でもたまに飲みすぎて、お腹を壊す・・・・
今日もピルクルの気分なので商品棚に手を伸ばすと
隣になんと!チェルシーがあるじゃあないか!
しかもジュース!?
いくらなんでもありえんど!(ありえないでしょ!)
日頃いい大人がチェルシーにお目にかかる事が
出来るといえば、パチンコ屋ぐらいだろう。
そのチェルシーの懐かしくも愛らしいパッケージに
ついつい惹かれてしまった・・・
飲んだ。
まずかった・・・・・・

と、いうより
まさに
チェルシーの飴が溶けて液状になった感じで
う~~~~む

なんでもジュースにしてしまう発想はすごいけど・・・
アナタニモ・・・チェルシー・・・。
