
2012年09月25日
2012年09月24日
2012年09月24日
残念、、、
夏に自宅の引越しをした場所の
一番の理由が
みどりがすぐそばにある・・・
何よりもそれが自分らしくて
居心地が良かった。
しかし
引越してから間もなく
そのみどりは
姿を変えようとしていた・・

20mはあろうか・・おっきな楠

このあと・・奥の楠も切られてしまった
個人宅の敷地に鎮座していたこれらの巨木は
我々の癒しだけでなく、
少なくともこの辺りの生態系も
担っていたに違いありません。
特に夏場は明らかに涼しさを
感じることができた。
ついこないだまで
ツクツクホーシの声に
安堵感を憶えていたのに・・・
この場所にもやはりマンションが
建つのでしょう。
綺麗で、ファッショナブルな
建物が建つのでしょう。
しかし
この地に100年近く見守ってきた
生きてる巨木を
簡単に排除する権利が
本当に人間にあるのだろうか?
いや、
巨木と共生できる環境は
考えれなかったのですか・・
なんともやりきれない・・
木も生きてるんですよ
一番の理由が
みどりがすぐそばにある・・・
何よりもそれが自分らしくて
居心地が良かった。
しかし
引越してから間もなく
そのみどりは
姿を変えようとしていた・・
20mはあろうか・・おっきな楠
このあと・・奥の楠も切られてしまった
個人宅の敷地に鎮座していたこれらの巨木は
我々の癒しだけでなく、
少なくともこの辺りの生態系も
担っていたに違いありません。
特に夏場は明らかに涼しさを
感じることができた。
ついこないだまで
ツクツクホーシの声に
安堵感を憶えていたのに・・・
この場所にもやはりマンションが
建つのでしょう。
綺麗で、ファッショナブルな
建物が建つのでしょう。
しかし
この地に100年近く見守ってきた
生きてる巨木を
簡単に排除する権利が
本当に人間にあるのだろうか?
いや、
巨木と共生できる環境は
考えれなかったのですか・・
なんともやりきれない・・
木も生きてるんですよ

2012年09月20日
スープとんそく
なんだか急に涼しくなってきました。
こうなると・・・
夏のメニューは誰も見向きしなくなり
温かい食べ物が喜ばれるようになります。
温かい・・・と言えば
これ以上温まるものはございません!

スープとんそく ¥700(夜のみ提供可)
ハーブと香草でじっくり煮込んだとんそくの
スープは、いつまでたっても冷める事が
ありません。
コラーゲンたっぷりのスープをとんそくと共に
お召し上がりください。
冬の間の期間メニューとなります
こうなると・・・
夏のメニューは誰も見向きしなくなり
温かい食べ物が喜ばれるようになります。
温かい・・・と言えば
これ以上温まるものはございません!
スープとんそく ¥700(夜のみ提供可)
ハーブと香草でじっくり煮込んだとんそくの
スープは、いつまでたっても冷める事が
ありません。
コラーゲンたっぷりのスープをとんそくと共に
お召し上がりください。
冬の間の期間メニューとなります

2012年09月12日
田園
いつもの農道で一寸ひと息。
見渡せば一面みどりの絨毯、
コウベを垂れた稲穂が
爽やかな秋風に揺れる度、
みどりの大海原に漂う小船に
乗った気分になってました。
きれいですね・・・。
もうすぐ・・・
あともうすぐで稲刈りです。
このみどりいろも
あと少し・・。

2012年09月05日
理不尽な現代

不思議なここ最近の出来事。
コンビニではもうおなじみの光景


















微笑ましいんだか・・
苦々しいというか・・・。
腰が90度に曲がったかなりの高齢の
ご婦人と若い店員との1コマでありました。
年齢認証、もうちょっと
考えてみよっか・・・。
2012年09月04日
菊花ナイトハーベスト
ふと、誘われて
美味しい菊鹿ワインの
ナイトハーベストに行って来ました。

畑は小伏野地区、品種はシャルドネ
素人同然の私が参加していいものかどうかは別として
収穫と聞けば目の奥がキラリと光って参りました。

あんずの丘公園で説明を事前に受け
いざ!畑へ出発・・
さすがにみなさん玄人ばかりで
熊本の濃ゆ~~~い面々が
暗がりの真夜中で挨拶を交わします
やがて・・・午前様。

収穫開始!
暗闇で100名足らずの方々、
慣れた手つきで作業であります。
ヘッドランプの明かりだけが畑に広がります

見事に実ったシャルドネ種、
少し、味見を・・と。
ウン、甘いネ~。

1時間もせずにこの通り、
2番果は採ってはいけなかったのでは?
私達の不安もよそに
たわわに付いてた葡萄の実は
ほぼコンテナへと。

不思議な光を放つ暗闇の中の
白ぶどう

そして、
地元の方々が用意してくれた
にぎりめし。
これがウマイ!

このワインが出来るのはいつなのか・・・
甘い香りをあとに我々は家路に着きました
気がつけば
午前3時を周ってた。
美味しい菊鹿ワインの
ナイトハーベストに行って来ました。
畑は小伏野地区、品種はシャルドネ
素人同然の私が参加していいものかどうかは別として
収穫と聞けば目の奥がキラリと光って参りました。
あんずの丘公園で説明を事前に受け
いざ!畑へ出発・・
さすがにみなさん玄人ばかりで
熊本の濃ゆ~~~い面々が
暗がりの真夜中で挨拶を交わします
やがて・・・午前様。
収穫開始!
暗闇で100名足らずの方々、
慣れた手つきで作業であります。
ヘッドランプの明かりだけが畑に広がります
見事に実ったシャルドネ種、
少し、味見を・・と。
ウン、甘いネ~。
1時間もせずにこの通り、
2番果は採ってはいけなかったのでは?
私達の不安もよそに
たわわに付いてた葡萄の実は
ほぼコンテナへと。
不思議な光を放つ暗闇の中の
白ぶどう
そして、
地元の方々が用意してくれた
にぎりめし。
これがウマイ!
このワインが出来るのはいつなのか・・・
甘い香りをあとに我々は家路に着きました
気がつけば
午前3時を周ってた。
2012年09月02日
ゲテモノ料理紹介
ある番組で、あるものを調理する事と
なった。
黒木よしひろさんMCの番組らしいのですが
採れたての渡されたブツを
私は淡々と調理するのであります。
で・・・
出来たモノがこちら!
美味しそうでしょ!
でもコレはなんと・・・
正解は熊本ケーブルテレビで近日公開!
