
2011年03月18日
山へ・・・
そういえば、あの震災の前日、私は山に
登っていたんだ。
澄み渡る空、静寂が心地よい。
8時間のハードな登山も頂上の景色があればこそ。
黙々と色んな事を考えつつ汗だくになりながら
1日、山を満喫した。
実はここ最近3ヶ月程、左首がコリコリで困ってた。
原因が解らずに整体通いなどで誤魔化してたのだが
首に鉛をぶら下げている様な症状が続いていた
この日も左首に違和感を憶えつつ登った。
そして翌日・・・
何なのか解らないのだが、いつも間にか首のコリが
直っていた・・・・?
11日に良くなった。
奇しくもコノ日に・・・。
どうも関連着ける私も考えがイヤラシイのですが
普段覚えのない体調の不具合に嫌気が差してたのも
事実であり
この震災の11日はなんとも大変不思議な日でも
アリマシタ・・・・・・
今はもうなんともありません・・・・
2011年01月02日
新年
あけまして
おめでとうございます!
2011年も宜しくお願い申し上げます
31日からお休みだった私は正月を山で
過ごすべく、雪山へとむかったのであります。

ひえ~~~~!
これ以上進めませ~ん!
楽しみだった雪山キャンプは予想以上の
深雪により断念を余儀なくされたのであります。
温泉のみを楽しんで帰った私達は
以外にもお家で大晦日を迎えるのであります。
テレビの前でいつの間にか年を越した私は
よだれ顔で
あけましておめでとう・・・・
う~~~~~む
いい年になるのか????
おめでとうございます!
2011年も宜しくお願い申し上げます
31日からお休みだった私は正月を山で
過ごすべく、雪山へとむかったのであります。

ひえ~~~~!

これ以上進めませ~ん!
楽しみだった雪山キャンプは予想以上の
深雪により断念を余儀なくされたのであります。
温泉のみを楽しんで帰った私達は
以外にもお家で大晦日を迎えるのであります。
テレビの前でいつの間にか年を越した私は
よだれ顔で
あけましておめでとう・・・・
う~~~~~む
いい年になるのか????
2010年11月26日
由布岳にて
今週の木曜はお休みでした。
私は例の如く山・・・・・・
今回はガイドのI氏に案内して貰い
大分の由布岳へと出向きました。

車で仮眠、朝5時には出発、真っ暗なのだ。
ヘッドランプの灯りで進む登山道には数多くの光るものが・・・
どうやら鹿が多く生息してるようです。

8合目付近から望む街の明かりはどうやら湯布院のようです。

やっと明るくなってきました。 しかし寒い、0度位かな・・

おし! 山頂到着! 同行のI氏と。

湯布院が時間と共に白い霧に包まれてゆきます。
この眺めも由布岳ならでは。

この日もラッキーでした。影由布、よかったあ!!

最高の1枚。やっぱり高い所が気持ちいい!

下山して振り返る。

帰りは当然!お風呂でしょ。 金鱗湖にて、

なんか綺麗になってる下の湯、200円混浴です。ココが良い!

コレ!不思議!!なぜここにガラスが・・・
答えは以外でした・・・・

大分は鶏天、山菜そば。完璧です。

帰路途中、まっちゃん家に寄ると、豚がお出迎え!
私は例の如く山・・・・・・
今回はガイドのI氏に案内して貰い
大分の由布岳へと出向きました。
車で仮眠、朝5時には出発、真っ暗なのだ。
ヘッドランプの灯りで進む登山道には数多くの光るものが・・・
どうやら鹿が多く生息してるようです。
8合目付近から望む街の明かりはどうやら湯布院のようです。
やっと明るくなってきました。 しかし寒い、0度位かな・・
おし! 山頂到着! 同行のI氏と。
湯布院が時間と共に白い霧に包まれてゆきます。
この眺めも由布岳ならでは。
この日もラッキーでした。影由布、よかったあ!!
最高の1枚。やっぱり高い所が気持ちいい!
下山して振り返る。
帰りは当然!お風呂でしょ。 金鱗湖にて、
なんか綺麗になってる下の湯、200円混浴です。ココが良い!
コレ!不思議!!なぜここにガラスが・・・
答えは以外でした・・・・
大分は鶏天、山菜そば。完璧です。
帰路途中、まっちゃん家に寄ると、豚がお出迎え!

2010年09月09日
3日坊主
そういえば、ジェイクシマブクロのコンサートあったのかな?
行きたかったのにな・・・。
幼少の頃より洋楽が好きでラジオに噛り付いておりました
ギターがカッコイイってんでコードの練習、
指がつってだめだコリャ!
ヤマハの小さなキーボードを買ってシンセサイザーの
まね事を・・いつの間にか創作音楽に変わり
だめだコリャ!
ドラムが最高!とスティック買ってドコドコドコドコ!
いつの間にか我が家の犬を叩いておりました・・・
だめだコリャ・・・
好きなんですけどね~。
口パクでやりますか。

2010年08月13日
沢登り
今日は待ちに待った!
沢登りの日
山の諸先輩方、そして今日が初デビュー
アスパラの毎熊さんが初参戦!!!
全工程8時間の自然を満喫させていただきました。
毎熊さんは・・・・・
思った通り!運動神経抜群です!
いや~~いい沢屋になるかもネ。
自然に対する畏敬の念をあらためて感じた1日でした。
あ~!恐かった・・・・

沢登りの日
山の諸先輩方、そして今日が初デビュー

アスパラの毎熊さんが初参戦!!!
全工程8時間の自然を満喫させていただきました。
毎熊さんは・・・・・
思った通り!運動神経抜群です!
いや~~いい沢屋になるかもネ。
自然に対する畏敬の念をあらためて感じた1日でした。
あ~!恐かった・・・・


2010年07月09日
は~~~~。
休日はゆっくりすべきだ。
そう言い聞かせながらも、老体にムチ打って
取り付かれた獣の様に祖母山へと向かうのです。
曇り天気を気にしながら本日始めてのコースを早朝より
アタック、快調に飛ばしはしてもなんせ久々の山行
すぐにバテバテ
予定時間7時間を大幅に超えて9時間半!
今回はマーキングも苦労し、やっとの思いで帰ってきました。
死ぬかとおもった・・・・。

出発!

いきなり急登!

癒されます・・・

イワタバコ(美味しく食べれます。)

やっぱいるネ、青大将。

ビキタン(かえる)

食えね~な。

イヤイヤそこまでないっしょ。

は~。着いた、祖母山頂!

帰りは早速 スズタケコースか・・・トホホ。

座りこんでます。

唯一の収穫!タマゴ茸!めっちゃウマイ!

この後、4時間も下ってます・・・・
そう言い聞かせながらも、老体にムチ打って
取り付かれた獣の様に祖母山へと向かうのです。
曇り天気を気にしながら本日始めてのコースを早朝より
アタック、快調に飛ばしはしてもなんせ久々の山行
すぐにバテバテ

予定時間7時間を大幅に超えて9時間半!
今回はマーキングも苦労し、やっとの思いで帰ってきました。
死ぬかとおもった・・・・。

出発!

いきなり急登!

癒されます・・・

イワタバコ(美味しく食べれます。)

やっぱいるネ、青大将。

ビキタン(かえる)

食えね~な。

イヤイヤそこまでないっしょ。

は~。着いた、祖母山頂!

帰りは早速 スズタケコースか・・・トホホ。

座りこんでます。

唯一の収穫!タマゴ茸!めっちゃウマイ!

この後、4時間も下ってます・・・・
2010年07月07日
明日はお休み
第2第4木曜日はおやすみです。
さて、やる事いっぱいあって何から
手をつけてよいやらで、どうしましょう?
で、結局だらだらと1日が過ぎるのでしょう・・
いろんな事考え出すとキリないし・・
さて、やる事いっぱいあって何から
手をつけてよいやらで、どうしましょう?
で、結局だらだらと1日が過ぎるのでしょう・・
いろんな事考え出すとキリないし・・
2010年06月24日
うわさの・・
気になっていたお店いってきました
何がって、麺・豚・やさい等どれも
素晴らしいものばかりだそうで期待がふくらみます。

めん屋 大仙さん
ラーメン店ではおなじみの券買機で券購入
トッピングの増量は無料との事、良心的です。
さて運ばれたラーメン、開化楼の極太麺は!
~~ああ!美味い!
久しぶりにいい仕事してます!本当に。
感動はスープ!醤油好きの私がハマルこの香ばしい香り!
確か?ラーメン用に開発された醤油ではなかったかな?
そして丁寧に煮込まれたチャーシュー、5センチ!はあったかな?
久しぶりにウマイ1杯に出会う事でき感謝です。
それにぜんぜん胃もたれしませんね~。また行こ!

何がって、麺・豚・やさい等どれも
素晴らしいものばかりだそうで期待がふくらみます。

めん屋 大仙さん
ラーメン店ではおなじみの券買機で券購入
トッピングの増量は無料との事、良心的です。
さて運ばれたラーメン、開化楼の極太麺は!
~~ああ!美味い!
久しぶりにいい仕事してます!本当に。
感動はスープ!醤油好きの私がハマルこの香ばしい香り!
確か?ラーメン用に開発された醤油ではなかったかな?
そして丁寧に煮込まれたチャーシュー、5センチ!はあったかな?
久しぶりにウマイ1杯に出会う事でき感謝です。
それにぜんぜん胃もたれしませんね~。また行こ!

2010年06月24日
2010年06月11日
やはり旨かった!
第2木曜はお休みを頂きました。
本当は・・・山に行きたかっ・・・・。
いやいや、用事も済ませたり掃除もしたり
やること山積だし・・・
でも食べる事と季節の野菜、山菜チェックは
忘れません。
さすれば早速阿蘇方面へGO!

高森にあるらくだ山で地鶏を頂き

私の大好きな幣立さんの水神さまで一息。落ち着きます

夜はやっと行けたお店 竹林亭です。
ここの麻婆豆腐と坦々麺はたまりません~!! 飯3杯!!
本当は・・・山に行きたかっ・・・・。
いやいや、用事も済ませたり掃除もしたり
やること山積だし・・・
でも食べる事と季節の野菜、山菜チェックは
忘れません。
さすれば早速阿蘇方面へGO!

高森にあるらくだ山で地鶏を頂き

私の大好きな幣立さんの水神さまで一息。落ち着きます

夜はやっと行けたお店 竹林亭です。
ここの麻婆豆腐と坦々麺はたまりません~!! 飯3杯!!
2010年04月25日
お休みでした
久しぶりの休日。
お休みに合わせて休んでくれた友人と山キャンプを
計画しておりましたが、悪天候により急遽ロッジで
過ごす事となりました。
何もかも不便なくのんびり過ごすのは性に合わないのですが
ま、これも家庭サービスと言う事で楽しんで参りました。

ぎぼし(ウルイ)を採って

室内ではやっぱり人生ゲーム、妙な緊張が・・・・

食べるのが1番!早速宴会です。

ウルイと藤のサラダ

グリーンカレー

しし肉としか肉(贅沢でしょうか?)

暇つぶしに降下訓練??? 楽しい!
お休みに合わせて休んでくれた友人と山キャンプを
計画しておりましたが、悪天候により急遽ロッジで
過ごす事となりました。
何もかも不便なくのんびり過ごすのは性に合わないのですが
ま、これも家庭サービスと言う事で楽しんで参りました。
ぎぼし(ウルイ)を採って
室内ではやっぱり人生ゲーム、妙な緊張が・・・・
食べるのが1番!早速宴会です。
ウルイと藤のサラダ
グリーンカレー
しし肉としか肉(贅沢でしょうか?)
暇つぶしに降下訓練??? 楽しい!
2009年11月13日
2009年10月02日
修行
夏以降、山に触れる機会がなかったので
久しぶりに登山と食材探しに出かけました。
場所は祖母山、大分の尾平が登山口

小雨ふるなか、ハードな山行になりそう・・
出っ張ったところを登ってきましたよ。

山栗がたくさん落ちてます。トトロの森です。

食えるのか?? 今日はかんべんしとこ・・

コシアブラが群生しています!

クサリ場もけっこうあって危険 危険

かなり登ってきました 爽快じゃ!

キモ!と言われそうですがコレ、ヤマボウシの実です
リンゴの味に似て美味しいです。

山頂到着!
自然林が残る深い森に触れた1日でした。
久しぶりに登山と食材探しに出かけました。
場所は祖母山、大分の尾平が登山口

小雨ふるなか、ハードな山行になりそう・・
出っ張ったところを登ってきましたよ。

山栗がたくさん落ちてます。トトロの森です。

食えるのか?? 今日はかんべんしとこ・・

コシアブラが群生しています!

クサリ場もけっこうあって危険 危険

かなり登ってきました 爽快じゃ!

キモ!と言われそうですがコレ、ヤマボウシの実です
リンゴの味に似て美味しいです。

山頂到着!
自然林が残る深い森に触れた1日でした。

2009年09月23日
作業
店内をテーブル席に変えようと
用意している最中です。
ネットで調べてテーブル天板を注文したのですが、
これが気に入らず、返品も利かない・・
そんな時、ご近所さんから廃材を分けていただきました。
廃材といっても築100年の蔵の床板など
ケヤキなどの素晴らしい宝物です。
興奮しながら頂いた板を早速店内に使用したいと
思います。
まあ 手作りのお店ですのでぼちぼち大工さんです
用意している最中です。
ネットで調べてテーブル天板を注文したのですが、
これが気に入らず、返品も利かない・・

そんな時、ご近所さんから廃材を分けていただきました。
廃材といっても築100年の蔵の床板など
ケヤキなどの素晴らしい宝物です。
興奮しながら頂いた板を早速店内に使用したいと
思います。
まあ 手作りのお店ですのでぼちぼち大工さんです

2009年08月15日
お先しました。
今日から(15日)営業いたします。
お盆は奥山でたっぷりと静養してきましたよ。
とんこつの中で一番の好物 おちかラーメン

秘境 椎葉村の山菜民宿で頂いた山の幸の数々

もちろん釣りでヤマメもゲット!

帰りにヤマメ小屋でもおいしい定食頂きました
お盆は奥山でたっぷりと静養してきましたよ。
とんこつの中で一番の好物 おちかラーメン
秘境 椎葉村の山菜民宿で頂いた山の幸の数々
もちろん釣りでヤマメもゲット!
帰りにヤマメ小屋でもおいしい定食頂きました