
2011年08月25日
サンマが旬!
今日は予約のお客様がありましたので
休日のところ、開店とさせて頂きました
メイン料理に悩んでいたのですが・・・
魚屋にとても脂の乗った
新鮮なサンマが目に着きまして・・・

1番ウマイのはなんといっても
塩焼きとおろしぽん酢カナ~・・・
でもここはチョット色気づいて
イタリアンで行ってみるか!
オリーブオイル・しめじ・オリーブ・カボス de
ホイル焼きといきましょう!!

ふっくらと仕上がるし、後かたずけも楽だから
ご家庭で、いかがです?
今からが旬ですよ!
休日のところ、開店とさせて頂きました
メイン料理に悩んでいたのですが・・・
魚屋にとても脂の乗った
新鮮なサンマが目に着きまして・・・

1番ウマイのはなんといっても
塩焼きとおろしぽん酢カナ~・・・
でもここはチョット色気づいて
イタリアンで行ってみるか!
オリーブオイル・しめじ・オリーブ・カボス de
ホイル焼きといきましょう!!
ふっくらと仕上がるし、後かたずけも楽だから
ご家庭で、いかがです?
今からが旬ですよ!
2011年08月06日
コレカラノオススメ
夏バテ指数1000%?!
・・・といったところですが、
こういうときだから、
食欲増進、体力増強、精神安定・・・え~~~と
まあ、なんだっていいや、
つまり
元気が出る食べ物を率先して食べるということ。
大事なのは・・・・
色も味のうち!
特にこの時期、赤をもってくると
ほ~~ら
よだれ
が出てきませんか?

カプレーゼ

スパイシーカレー

カツオのタタキ風カルパッチョ

パプリカと麦穂豚のハーブ焼き
・・・といったところですが、

こういうときだから、
食欲増進、体力増強、精神安定・・・え~~~と

まあ、なんだっていいや、
つまり
元気が出る食べ物を率先して食べるということ。
大事なのは・・・・
色も味のうち!
特にこの時期、赤をもってくると
ほ~~ら
よだれ

カプレーゼ
スパイシーカレー
カツオのタタキ風カルパッチョ
パプリカと麦穂豚のハーブ焼き
2011年07月18日
鳥手羽のコンフィ
ハーブ鶏の大手羽のコンフィを
作ってみました。
調理はいたって簡単。
下ごしらえした手羽をオイルいっぱいの入れ物に入れ
70度を超えない様にじっくり2時間ほどオーブンにかけます。
すると、しっとりとした、冷めて美味しいフレンチ料理の
出来上がり!
しかも、保存が結構効きますので、今の時期には
本当にオススメします。
当店では1羽400円でご提供しております。
お酒のおつまみにも最高ですよ!
作ってみました。
調理はいたって簡単。
下ごしらえした手羽をオイルいっぱいの入れ物に入れ
70度を超えない様にじっくり2時間ほどオーブンにかけます。
すると、しっとりとした、冷めて美味しいフレンチ料理の
出来上がり!
しかも、保存が結構効きますので、今の時期には
本当にオススメします。
当店では1羽400円でご提供しております。
お酒のおつまみにも最高ですよ!
2011年06月15日
よく出ます・・。
最近、毎日っていってよい程
出るオススメがコチラ

生ハムとアボカドの生春巻き ¥600
なんか女性は好きなんですね~。
当の私なんかは正直食べることはないのですヨ。
巻きってなもんは、
出し巻き、昆布巻き、かっぱ巻き・・等が
なじみがありやして・・・
まあ、なんてんだろ、
昨今ワールドワイドな食卓になりまして、
こっちもついていくのがやっとですヨ。
ああ~。勉強!勉強!
出るオススメがコチラ

生ハムとアボカドの生春巻き ¥600
なんか女性は好きなんですね~。
当の私なんかは正直食べることはないのですヨ。
巻きってなもんは、
出し巻き、昆布巻き、かっぱ巻き・・等が
なじみがありやして・・・
まあ、なんてんだろ、
昨今ワールドワイドな食卓になりまして、
こっちもついていくのがやっとですヨ。

ああ~。勉強!勉強!
2011年06月08日
今年もカファライム
コレ なんだか知ってます?

実はコレ、カファライム和名こぶみかん、アジア名バイマックルーと言いマス。
南国でしか育たない柑橘系の木なんですが
グリーンカレーのあの爽やかな独特な香りって言えば
解るかな?
沖縄の友人よりわざわざ送ってもらったんですが
こっちはドライしかないので
すごく貴重です!
なんて素晴らしい香りでしょう!
袋い~っぱいも戴きまして
ありがたや~ ありがたや~
で、・・・・
どうするかって言うと・・
やっぱり、うちはちゃんぽん屋なんで
この葉っぱでちょっとエスニック風な香りの
ちゃんぽん、作ってみたいナア
なんて考えている所なんじゃ。
ほんで、
どうやって保存するかのう???
う~~~む。
実はコレ、カファライム和名こぶみかん、アジア名バイマックルーと言いマス。
南国でしか育たない柑橘系の木なんですが
グリーンカレーのあの爽やかな独特な香りって言えば
解るかな?
沖縄の友人よりわざわざ送ってもらったんですが
こっちはドライしかないので
すごく貴重です!
なんて素晴らしい香りでしょう!
袋い~っぱいも戴きまして
ありがたや~ ありがたや~

で、・・・・
どうするかって言うと・・
やっぱり、うちはちゃんぽん屋なんで
この葉っぱでちょっとエスニック風な香りの
ちゃんぽん、作ってみたいナア

なんて考えている所なんじゃ。

ほんで、
どうやって保存するかのう???
う~~~む。

2011年05月31日
桑の実ジャム
さあ~て、早速採ってきましたよ!

熟れた桑の実、黒々として何ともポリフェノールたっぷり
入ってそうですね。
これをすぐにジャムにいたします。

砂糖と香りつけのレモンにミントを・・

はい!出来ましたよ。美味しそうですね。
でもコレすぐになくなるんだろうな~
熟れた桑の実、黒々として何ともポリフェノールたっぷり
入ってそうですね。
これをすぐにジャムにいたします。
砂糖と香りつけのレモンにミントを・・
はい!出来ましたよ。美味しそうですね。
でもコレすぐになくなるんだろうな~

2011年05月14日
ウド
山から採ってきたウドがたくさん
あるので、今日は保存食の代表
蕗味噌ならぬウド味噌を作ってみます。

どんどん刻んで細かくしてゆくと
灰汁が出てきますので少し水にさらします。

ごま油で軽く炒めたら、砂糖・みりん・味噌を入れて
まぜまぜ~、まぜまぜ~

仕上げに、サンショーの刻みを混ぜると
さらに食欲を増す香りに・・
おにぎりでもヨシ!つみれに混ぜてもヨシ!田楽で楽しむもヨシ!
春の香り満点の味噌が出来ました。

みどりいっぱいの立田山でピクニックでもいってみるかぁ
あるので、今日は保存食の代表
蕗味噌ならぬウド味噌を作ってみます。

どんどん刻んで細かくしてゆくと
灰汁が出てきますので少し水にさらします。
ごま油で軽く炒めたら、砂糖・みりん・味噌を入れて
まぜまぜ~、まぜまぜ~
仕上げに、サンショーの刻みを混ぜると
さらに食欲を増す香りに・・
おにぎりでもヨシ!つみれに混ぜてもヨシ!田楽で楽しむもヨシ!
春の香り満点の味噌が出来ました。
みどりいっぱいの立田山でピクニックでもいってみるかぁ

2011年04月10日
弁当
ちょっと・・・無理が祟りまして、
金曜日の夜は急遽お店を閉めさせて頂き、
お客様には大変ご迷惑お掛けいたしました
身体のバランスを考えながら行動致したいと思います
さて、今日はお弁当のご注文がございましたので
季節感を大切にした惣菜を作らせて頂きました。
季節は春・・・
芽吹きの春・・・
山菜の春・・・・
幸せいっぱいの春・・・
召し上がれ。
金曜日の夜は急遽お店を閉めさせて頂き、
お客様には大変ご迷惑お掛けいたしました

身体のバランスを考えながら行動致したいと思います
さて、今日はお弁当のご注文がございましたので
季節感を大切にした惣菜を作らせて頂きました。
季節は春・・・
芽吹きの春・・・
山菜の春・・・・
幸せいっぱいの春・・・
召し上がれ。
2011年03月28日
今日のマカナイ
さくらが見事に咲き始めております。


さくらを愛でる気持ちはあるのですが、
みなさんと同じく厳かに・・・という気持ちが
正直なところでございまして・・・・・
しかし、何ですね~。
自然は全くもって逞しくその営みを閉ざす事無く
我々に活力を与え続けてくれます。
先日も野菜直売所では花わさびが出ており
早速大量ゲット!

醤油漬けにして頂きますと、なんとも鼻にツ~~~ンと
心地よい辛味が私の五臓六腑を刺激するのです。
さて、この醤油漬け。
作り方はいたって簡単、
湯通し→冷水→揉む→タッパで30分→薄口醤油で浸す。

どうですか!奥さん!
今日は以前から作っている蕗味噌と山葵
そしてたまごかけご飯がお昼のまかないです。
は~・・・・
幸せ



さくらを愛でる気持ちはあるのですが、
みなさんと同じく厳かに・・・という気持ちが
正直なところでございまして・・・・・
しかし、何ですね~。
自然は全くもって逞しくその営みを閉ざす事無く
我々に活力を与え続けてくれます。
先日も野菜直売所では花わさびが出ており
早速大量ゲット!
醤油漬けにして頂きますと、なんとも鼻にツ~~~ンと
心地よい辛味が私の五臓六腑を刺激するのです。
さて、この醤油漬け。
作り方はいたって簡単、
湯通し→冷水→揉む→タッパで30分→薄口醤油で浸す。
どうですか!奥さん!

今日は以前から作っている蕗味噌と山葵
そしてたまごかけご飯がお昼のまかないです。
は~・・・・


2011年03月23日
絶品!
今回ぜひ食べてもらいたいのがコレだっぁぁぁ!
自称アスパラ馬鹿を豪語するイケメン農家
毎熊さんの採れ立て春1番の
最高級の特大アスパラが入荷いたしました!!
大きさを写真ではなかなかお伝えしにくいのですが
とにかくデカイ!
この時期だけの柔らかいアスパラですので
ぜひ食べて頂きたいものです。
ほんのり甘くてみずみずしい食感はやはり春ならでは。
アスパラステーキとしてお出しいたします。
今だけです・・・。
自称アスパラ馬鹿を豪語するイケメン農家
毎熊さんの採れ立て春1番の
最高級の特大アスパラが入荷いたしました!!
大きさを写真ではなかなかお伝えしにくいのですが
とにかくデカイ!
この時期だけの柔らかいアスパラですので
ぜひ食べて頂きたいものです。
ほんのり甘くてみずみずしい食感はやはり春ならでは。
アスパラステーキとしてお出しいたします。
今だけです・・・。
2011年02月28日
オリーブオイル
いつの頃からか・・・
オリーブオイルなしでは生きてゆけない
体になった。
抗酸化作用があり身体にとってもいい、
そしてなにより食材と合わせる事で
何倍にも美味しくいただける魔法みたいなオイル。
そして、ひしおの裏の通りの友人から最近頂いた
バージンオリーブ

え!!!脳天突き破る程の衝撃です。
爽やかで透明感があり奥深く
まさに採れたてのオリーブの実をかじってる、
そんなショックを受けました。
いままでのオイルはなんだったんだ!って思う程。
どうやら空輸便で来たらしく温度管理もバッチリなんだ。
世界の広さを改めて感じたのでありました
このオリーブオイルは
友人のHUEというお店で扱っているので
ぜひ試して頂きたい。
オリーブオイルなしでは生きてゆけない
体になった。
抗酸化作用があり身体にとってもいい、
そしてなにより食材と合わせる事で
何倍にも美味しくいただける魔法みたいなオイル。
そして、ひしおの裏の通りの友人から最近頂いた
バージンオリーブ
え!!!脳天突き破る程の衝撃です。
爽やかで透明感があり奥深く
まさに採れたてのオリーブの実をかじってる、
そんなショックを受けました。
いままでのオイルはなんだったんだ!って思う程。
どうやら空輸便で来たらしく温度管理もバッチリなんだ。
世界の広さを改めて感じたのでありました
このオリーブオイルは
友人のHUEというお店で扱っているので
ぜひ試して頂きたい。
2011年02月24日
はんばーぐ?
私もね・・・
キライではないんですよ。
色々と作るのは、
ただ・・たまにはちゃんぽんを食べて
貰いたいなー・・・・。
今日は暇だから・・・
今日は暇だから・・・
ハンバーグでもどうぞ
木綿豆腐入りなのであっさりとトマトソースで
召し上がれ。
キライではないんですよ。
色々と作るのは、
ただ・・たまにはちゃんぽんを食べて
貰いたいなー・・・・。
今日は暇だから・・・
今日は暇だから・・・
ハンバーグでもどうぞ
木綿豆腐入りなのであっさりとトマトソースで
召し上がれ。
2011年02月06日
しし汁
寒い日に作ったしし汁。

猪は獣臭のイメージが強いものです
が、個体差がありましてオス・メス、時期
そして、〆方次第で臭みを感じさせなく
させることができるんです。
この日の猪は知人から頂いた五木のもの。
脂がすごっく乗って脂が甘い!
美味しいしし汁を頂くことが出来ました。
ごちそうさまでした。
猪は獣臭のイメージが強いものです
が、個体差がありましてオス・メス、時期
そして、〆方次第で臭みを感じさせなく
させることができるんです。
この日の猪は知人から頂いた五木のもの。
脂がすごっく乗って脂が甘い!
美味しいしし汁を頂くことが出来ました。
ごちそうさまでした。
2011年01月20日
えぞ鹿のデミグラス風
今回は、えぞ鹿のヒレ肉を使い
デミグラス風でお出ししました。
ゴロゴロのじゃがいもと一緒にいただきます。
柔らかいヒレ肉はハーブと共にサッと火を入れ
赤ワインと共にじっくり煮込んだソースを絡めました
赤身との相性はさすがでございます。
定番ではありませんがまた作りたいと思います。
2011年01月10日
カブのカラシ漬け
学生の頃、数多くのアルバイトをこなした。
寒い時期になると
漬物屋で朝早くからカブのカラシ漬けを
よく作った
おっきなカブを200個ほどみんなで皮むき、
切って、風呂桶ほどの樽に塩漬け。
しばらくして練ったカラシと甘酢を混ぜ合わせる
これが、まあ~よく涙が出た出た!
ツ~ンと鼻に効く辛さ
これがこのカラシ漬けにはなくてはならない。
カブの時期にはコレが欠かせない。
寒い時期になると
漬物屋で朝早くからカブのカラシ漬けを
よく作った
おっきなカブを200個ほどみんなで皮むき、
切って、風呂桶ほどの樽に塩漬け。
しばらくして練ったカラシと甘酢を混ぜ合わせる
これが、まあ~よく涙が出た出た!
ツ~ンと鼻に効く辛さ
これがこのカラシ漬けにはなくてはならない。
カブの時期にはコレが欠かせない。
2011年01月10日
芽キャベツ
寒さが身にしみるこの頃
暖か~い温泉が恋しくて・・・・
さて、今のオススメは
不知火しおやさいの
芽キャベツです

こちらは芽キャベツのソテー ¥500
美味しい白ワイン片手に香ばしい今だけの
芽キャベツたべませんか?
あ!それと
今月のお休みですが
13日・27日の第2.4木曜となっております。
新年会ご希望のお客様はお早めにお願いいたします。
暖か~い温泉が恋しくて・・・・
さて、今のオススメは
不知火しおやさいの
芽キャベツです
こちらは芽キャベツのソテー ¥500
美味しい白ワイン片手に香ばしい今だけの
芽キャベツたべませんか?
あ!それと
今月のお休みですが
13日・27日の第2.4木曜となっております。
新年会ご希望のお客様はお早めにお願いいたします。

2010年12月26日
芽キャベツ
不知火のしお野菜の畑より
届きました。
芽キャベツ!!
シンプルに焼いて美味しいこの冬一番の
お野菜です。
今日から2ヶ月限定で
芽キャベツちゃんぽん ¥850
用意してますのでぜひ食べに来てくださいませ
2010年12月08日
美味しいクレソン
昨日も西原村に採りに行ってきました
青々としたクレソンが
冷たい清流にわんさか育ってます。
この時期はこれでワシワシ!食べましょう!
お店では
生ハムとクレソンのサラダで出してます
クレソンは辛味成分がお腹の消毒殺菌を
手助けするので、デトックスも期待デキマスヨネ!
明日も採りに行こ!
2010年10月29日
きょうの前菜
やっと・・・といいますか、
ここんとこ急に冷え込みが激しくなり
身体がついてゆきません。グスッ
でも、お野菜にとってはありがた~い時期なんですね
寒にさらされる事で旨みがギュッと入り
本来の美味しさを感じる事ができるからです。
カブもチョコチョコ出て参りました。
そこで今日のコースの前菜は

椎茸の素焼き
地キュウリのラー油あえ
カブとむかごのあんかけ
生ハムピクルス巻き
さー冬野菜本番ですよ~!
ここんとこ急に冷え込みが激しくなり
身体がついてゆきません。グスッ

でも、お野菜にとってはありがた~い時期なんですね

寒にさらされる事で旨みがギュッと入り
本来の美味しさを感じる事ができるからです。
カブもチョコチョコ出て参りました。
そこで今日のコースの前菜は
椎茸の素焼き
地キュウリのラー油あえ
カブとむかごのあんかけ
生ハムピクルス巻き
さー冬野菜本番ですよ~!
2010年10月24日
定食でも
なんか定食を・・・
そうおっしゃられると、
じゃあ作りましょう!
今日は、タンドリーチキン定食!

タンドリーは前日に仕込んで置いたのですが
やっぱり今日の方がだんぜんウマイ!!
ダッジオーブンもここ最近連日活動中でございます。
馬鹿のいっちょ憶えで、しばらく出してみたいなあ。
そうおっしゃられると、
じゃあ作りましょう!
今日は、タンドリーチキン定食!
タンドリーは前日に仕込んで置いたのですが
やっぱり今日の方がだんぜんウマイ!!
ダッジオーブンもここ最近連日活動中でございます。
馬鹿のいっちょ憶えで、しばらく出してみたいなあ。